がちゃのお金のリハビリBlog

元手25万から資産1000万超えした3児を持つ会社員の資産形成ブログ

【投資】恐怖指数は株式売買の参考になる

こんにちは、こんばんは、がちゃです。

 

日本人はお金に関して義務教育で勉強することが少なく、自己学習するしかないのが現状です。

このブログではお金のリハビリ(マネ×リハ)ということで投資初心者の方や投資を始めようか迷っている方に向けて、一歩背中を後押しできる発信を目標に発信しています。

 

f:id:gacha1217:20211001132535j:image

株式の相場には上昇トレンドのときもあれば、下降トレンドのときもあったり、最近でいえば新型コロナウイルス感染症が流行したときは株価が急落したりとそのときにより上がり下がりします。

 

リーマンショック新型コロナウイルス感染症流行により全世界的に株価が急落する際に注目される指数があります。

それは恐怖指数と言われる「VIX指数」といいます。

f:id:gacha1217:20211001132746j:image

 

【VIX指数とは】

VIX指数とはVolatility Index(ボラティリティインデックス)の略で、米国株の投資家の先行きに対する不安を示す「価格変動率指数」です。

今後先行きの値動きが荒くなると見る投資家が増えるとこの指数は上昇し、相場の値動きがあまりない安定している状況になるとこの指数は低下します。

つまりVIX指数が高いと投資家での不安が大きくなり、株価が暴落しやすくなります。

日本の株式市場は米国市場の影響を大きく受けますのでVIX指数に合わせたトレンドになります。

 

【VIX指数の基準】

VIX指数は市場が安定していれば「10〜20」の間で推移しますが、投資家の中で判断する基準は「30」となります。

「30」を超えてくると相場全体が急落する可能性が高くなります。

 

f:id:gacha1217:20211001134628p:image

写真はS&P500とVIX指数を入れたグラフです。

実際にリーマンショック時には「89.53」、

新型コロナウイルス感染症の「83.56」と基準である「30」を大きく超え、それに連動するかのようにS&P500も株価が急落しています。

f:id:gacha1217:20211001135413j:image

日経平均株価も2020年3月のVIX指数が上がったときには最安値1万6552円まで下げていました。

こうやってみるとVIX指数が上がると株価が急落することがわかると思います。

また元のVIX指数に戻るまでには数ヶ月かかっています。

 

【VIX指数を株式投資に生かす】

株式の売買でこのVIX指数を生かすには、

株式保有時にVIX指数が上がった場合には急落する前に早く売り、現金化することです。

そして株価が急落した後には必ず割安な個別株が多く出回ります。相場の混乱が落ち着けば株価は上昇していきますのでそのタイミングで購入することができれば利益を得ることができるということになります。

下がったときこそしっかりと現金を確保して購入していきましょう。

 

ただし多くの株が上昇するかというとそうではない場合もあります。

例えば今回の新型コロナウイルス感染症の場合では、日本航空などの航空関係、トヨタなどの車関係は一度下がってから浮上してくるまでかなりの時間がかかりました。

急落による影響が長引きそうかどうかの判断は慎重にしていきましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

VIX指数は株式市場の気持ちを素直に表していますので投資の参考にする指標のひとつとして使えると思います。

実際に私も新型コロナウイルス感染症のときには正直何買っても上がるバーゲンセール状態でありがたいことに資産を増やすことができました。

10年に1度は急落相場が訪れると言われていますし、今中国の不動産バブル崩壊による株価急落の危険性もありますので今後急落相場がきたときに対応できるよう知識を増やして資産形成につなげていきましょう。

 

これからもお金のリハビリ(マネ×リハ)として、投資初心者や投資を始めようか迷っている人に向けて有益な情報を発信していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

【お金・投資】ドルコスト平均法とは?

こんにちは、こんばんは、がちゃです。

 

日本人はお金に関して義務教育で勉強することが少なく、自己学習するしかない現状です。

このブログではお金のリハビリ(マネ×リハ)ということで投資初心者の方や投資を始めようか迷っている方に向けて、一歩背中を後押しできる発信を目標に発信しています。

 

株式投資をしていく中でどの銘柄を買うかが大切ですが、いつ買うか、どのような買い方をするかも非常に大切になります。

購入したらそれを外から見ていたかのように翌日から株価が下がってしまうことも多くあります。

そういったリスクを回避する方法として、今回は「ドルコスト平均法」という手法についてお話したいと思います。

f:id:gacha1217:20210929092650p:image

 

ドルコスト平均法とは】

ドルコスト平均法とは、価格が変動する銘柄を常に一定の金額で、かつ定期的に購入する方法をいいます。

このように購入した場合、株価が下がっているときに購入すると購入できる量が多くなり、逆に株価が上がっているときは購入数が少なくなります。

 

購入の例を記載したいと思います。

毎月とある銘柄を毎月決まった日に2万円購入していきます。

例)

1回目株価2,000円→購入数10口

2回目株価4,000円→購入数5口

3回目株価2,500円→購入数8口

4回目株価1,500円→購入数13.3口

5回目株価1,000円→購入数20口

6回目株価1,400円→購入数14.2口

7回目株価2,000円→購入数10口

 

7回目までの購入数は80.5口で、7回目の株価である2,000円で計算すると16.1万円です。

投資しているのは2万円×7回ですので14万円ですので、2.1万円のプラスになります。

確かに7回目の株価が下がってしまうと元本割れする可能性はありますが、1,738円以下にならないと元本割れしませんの元手がマイナスになる可能性は低くなります。

このようにドルコスト平均法は長期で見たときに資産形成しやすく、価格変動の影響を受けにくい方法になります。

 

ドルコスト平均法のメリット】

・いつでも始めやすい

ドルコスト平均法メリットとしては価格が低いときはたくさん購入できますので、タイミング見計らう必要がなくいつからでも気軽に始められます。

・日々の株価の変動に気を使わなくても良い

どうしても株式投資をしているといつ買えばいいのか判断したり、買った後の株価がどうなっているのか気になってしまいます。

そういった相場の変化にあまり気にしなくてもよくなるので精神的にも負担が少なくなります。

・まとまった金額がなくても大丈夫

株式投資で利益を生み出そうと思うと元本が大きい方がリターンも大きくなるので大きな金額を準備しなければいけないと思いがちで投資を避けてしまう方も多くなりますが、この方法であれば毎月5,000円などその方に合った金額で始めやすくなります。

 

ドルコスト平均法のデメリット】

・最終的の価格によっては元本割れする

先ほどの例でもありましたが、最終的に現金化するときの株価によっては投資した金額よりも元本割れしてしまう可能性があります。

・一括投資よりも株価が上昇時に得られるリターンが小さい

ドルコスト平均法はマイナスになりにくい分、一括投資で最初に投資して最終的に株価が大きくなったときのリターンは一括投資よりも少なくなります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

ドルコスト平均法は株価の変動に強く、マイナスになるリスクは比較的低くなります。

しかし入る時期、最終的な株価によっては元本割れする可能性もありますので自己責任で投資して頂ければと思います。

 

これからもお金のリハビリ(マネ×リハ)として、投資初心者や投資を始めようか迷っている人に向けて有益な情報を発信していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

【お金・投資】単利と複利って何?

 

こんにちは、こんばんは、がちゃです。

 

日本人はお金に関して義務教育で勉強することが少なく、自己学習するしかない現状です。

このブログではお金のリハビリテーション(マネ×リハ)ということで投資家初心者の方や投資を始めようかと思っている方に向けて、一歩背中を後押しできることを目標に発信しています。

 

f:id:gacha1217:20210928131853p:image

投資などをしていない方でも単利って言葉はあまり聞いたことないかもしれませんが、複利という言葉は一度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

今回はこの言葉の意味について説明したい思います。

 

【単利】

単利というのは元本にのみ利子が発生することをいいます。

10万円を年利5%で運用すると1年で5,000円、10年間で50,000円(5,000円×10年)になります。

 

複利

複利というのは元本についた利子も元本に追加して翌年の元本として繰り越していくことをいいます。

先ほどと同じく10万円を年利5%で運用すると1年で5,000円は先ほどと同じですが、2年では10万円+5,000円したものが元本になりますから利子としては5,250円となります。

3年では10万5千円+5,250円が元本になりますので利子は5,512円となります。

 

この例でいえば、

2年で250円、3年で512円の差が出てきますし3年で合計差が762円となります。

なんだたったそれだけかと感じるかもしれませんが、元本そして期限が長くなれば長くなるほどその差は大きくなります。

f:id:gacha1217:20210928152600j:image

 

【シミュレーション】

では毎月1万円、20年間、年利5%で運用した場合の単利と複利で比べてみましょう。

(引用サイトURL:https://www.shiruporuto.jp/public/check/funds/sikin/menu/s_tumitate.html)

 

単利の場合、3,360,321円。

f:id:gacha1217:20210928160118j:image

複利の場合、3,644,904円。

f:id:gacha1217:20210928160056j:image

毎月1万円積み立てて284,583円複利の方が金額が大きくなります。

ここまでくると見逃せなくなりますよね。

 

 

では同じ条件で毎月5万円積み立てた場合どうなるでしょうか。

単利の場合、16,801,861円。

f:id:gacha1217:20210928160726j:image

複利の場合、18,225,072円。

f:id:gacha1217:20210928160809j:image

毎月5万円になると20年で1,423,211円という差になりました。

同じ金額を積み立てているのにびっくりしますよね。

f:id:gacha1217:20210928161500j:image

 

元本が大きくなり、時間をかければかけるほど金額が大きくなっていくことがわかりやすく理解できたかと思います。

私も株式投資でまだまだ複利を感じることは少ないですが、少しずつ資産を増やしている感覚は感じていますので今後も複利の効果を意識しながら株式投資を続けていきたいと思います。

 

いかがでしたでしょうか?

 

これからもお金のリハビリ(マネ×リハ)として、投資初心者や投資を始めようか迷っている人に向けて有益な情報を発信していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

【お金・投資】日本株と米国株の配当金について

こんにちは、こんばんはがちゃです。

 

日本人のお金の教育は義務教育ではほとんどなく、自分で勉強するしかない現状です。お金のリハビリテーション(マネ×リハ)ということで投資家初心者の方や投資を始めようかと思っている方に向けて、一歩背中を後押しすることができるブログを目標に発信しています。

 

さて今回は米国株の配当金が振り込まれたお話をしたいと思っています。

 

【配当金とは】

配当金とは会社が得た利益の一部を株主に還元することを言います。企業により決まった日に株式保有することで配当を受ける権利を受けます。つまりお金を使って株式を所有し、配当を受けることができるので、お金が働いてお金を生み出す不労所得といえます。

f:id:gacha1217:20210927124349j:image

 

【日本と米国の配当金の違い】

私は日本株式だけでなく、米国株式も所有しています。

日本ではこの配当は多くの企業で年1回または2回となっていますが、米国株は年4回配当を出しているところがほとんどです。

総額でいえば日本も米国も大きな差はないかもしれませんが、半年に1回もらえるのと3ヶ月に1回もらえるのとでは個人的には気持ち的にも嬉しいです。

 

【今回の配当金】

今回私が米国株の配当金を受けた銘柄はこちらです。

SPDR S&P500 ETFです。

S&Pって何って思った方は過去のブログにも載せていますのでよければ確認ください。

https://gacha1217.hatenablog.com/entry/2021/09/26/104912

 

日本と米国のS&P500のETF持っていますが、両方持つ意味については今どうなんだろうと自分でも検証中でまだ答えは出ていません…

 

今回の配当金額は、こちらになります。

f:id:gacha1217:20210927130333j:image

投資している金額が少ないので、

700円程度ではありますが持っているだけでもらえるのであれば欲しいですよね。

 

これまた投資に回すことで元手が大きくなり配当金も少しずつ大きくなっていきます。

1ヶ月、2ヶ月でお金持ちになるわけではありませんが私も少しずつ資産を増やし、お金の不安を減らしていきたいと思います。

 

いかがでしたでしょうか?

 

これからもお金のリハビリ(マネ×リハ)として、投資初心者や投資を始めようか迷っている人に向けて有益な情報を発信していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【お金・投資】S&P500とは何?

こんにちは、こんばんはがちゃです。

このブログは投資家初心者の方や投資を始めようかと思っている方などに向けて背中を後押しできるよう発信していきたいと思っています。

 

今回はS&P500について説明したいと思っています。

言葉としてよく耳にするけど何なんだろう?

なんとなく知っているけどよくわからないなんて方もいるかと思います。

実際に私もS&P500の存在を知ったのは1年ほど前です。それまでは日本株式しかしていませんでした。楽天証券で米国株式を取り扱うようになってから米国株式の銘柄にも興味がでるようになり知ることになりました。

f:id:gacha1217:20210926100424j:image

 

【S&P500とは】

S&P500とは、米国の代表的な株価指数の1つです。

ニューヨーク証券取引所NASDAQなどに上場している企業の代表的な500社を時価総額から指数化しています。

しかも米国株式市場の時価総額の約8割を網羅しているので米国株式の全体的なチャートの動きを把握することができます。

またこの500社は日本の上場のように選ばれれば終わりではなく定期的に見直しをされており、業績が悪い企業は外されるため今の世界情勢まだまだ米国中心であることからも基本的にはこの指数が下がる可能性は低いと思います。

 

実際のチャートこちら、

f:id:gacha1217:20210926100435p:image

ここ30年のチャートになります。

見てわかるように部分的に下落することはありますが、

長期でみると右肩上がりになっています。

つまり長期投資していくと資産が増え続けているということです。

1年で平均5%成長しているとも言われていますし、証券会社のプロの投資家の運用実績よりもS&Pを長期投資した方が運用実績がよいという報告もあります。

今後上がり続けるかは誰もわかりませんが、みなさんがしっているGAFAと言われるAppleAmazonGoogleFacebookも含まれていますので、先程もいったように米国上位500社の時価総額は増え続ける可能性が高いです。

 

【S&P500の構成】

S&P500は500社を単純平均して構成されているわけではなく、時価総額など要素で比率が変化します。

f:id:gacha1217:20210926103122j:image

Appleが1番構成比率が大きく、まだまだ発展途上の起業は構成比率が低くなります。

 

【S&P500購入可能か】

S&P500に連動したETFがありますので日本株式市場でも購入可能です。

各証券会社でいくつか取り扱っていますので調べてみるといいかと思います。

 

実際私もS&Pに連動したETFを持っていますし、Twitterでの投資関連のアカウントの方達をみていても長期保有されている方が多いように思います。

私も先日配当金が振り込まれたブログもあげています。

 

そのときのブログ(興味ある方はどうぞ)

https://gacha1217.hatenablog.com/entry/2021/09/18/195725

 

いかがでしたでしょうか?

 

S&P500は安定感がありますので非常によいかと思いますが、チャートで示したように一時的に下落することもありますので購入する、しないの判断は自己責任でお願いいたします。

 

またこれからもお金のリハビリ(マネ×リハ)として、投資に不安がある人や投資を始めようか迷っている人に少し背中を押すことができるようお金や投資のことなどを発信していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【お金・投資】初めてポイ活で投資信託を購入しました

こんにちは、こんばんはがちゃです。

前回のブログでもちらっと触れましたが、

今回は楽天カードのポイントで投資信託を購入した話をお話したいと思います。

f:id:gacha1217:20210925141206j:image

 

 

前回ブログはこちら(興味あればどうぞ)

https://gacha1217.hatenablog.com/entry/2021/09/24/014417

 

前回のブログでクレジットカードの見直しを行い、楽天カードを申し込みましたという話をしました。

楽天カードを新規入会、カードを利用すると5000ポイントが貰えます。

f:id:gacha1217:20210925134123j:image

 

まだ私はカード利用ポイントの3000ポイントはもらえていませんが、入会時の2000ポイントで投資信託を購入しました。

購入には楽天証券の登録が必要になります。

 

楽天証券を登録し、メニュー画面をひらくとこのような画面になります。

f:id:gacha1217:20210925134649j:image

ここのポイント投資を選択すると、

f:id:gacha1217:20210925134821j:image

下にスクロールすると、

f:id:gacha1217:20210925134928j:image

スポット購入(買い注文)を押すことで投資信託購入画面になっていきます。

 

投資信託には色々な種類があります。

楽天証券が扱っている投資信託は2682本もあります。

これだけあるとどれを選んだらいいのかわからなくなりますね。

ランキングなどもありますので自分の判断で選べば良いのかなと思います。

 

そんな中私が選んだのはこちら、

f:id:gacha1217:20210925135626j:image

eMAXISSlim米国株式(S&P500)です。

 

買い付け金額を入力し、

ポイント利用をクリックして、

使用するポイントを入力して購入します。

f:id:gacha1217:20210925140102j:image

もらった2000ポイントを使用して2000円分の投資信託を購入することができました。

実質0円ですのでかなりお得ですね。

 

今後カード利用の3000ポイントももらえますし、お店でカードを使ってポイントが貯まれば買い増すことができます。

もっと早くクレジットカードを見直ししておけばと思いますが、確実に資産を増やす新たな1歩を踏み出せました。

 

これからも継続していきますのでブログで定期報告できればと思います。

 

いかがでしたでしょうか?

またこれからもお金のリハビリ(マネ×リハ)として、投資に不安がある人や投資を始めようか迷っている人に少し背中を押すことができるようお金や投資のことなどを発信していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【お金・投資】クレジットカードを見直しました

こんにちは、こんばんは、がちゃです。

今回は私が最近クレジットカードの見直しをしたことについて発信しようと思います。

f:id:gacha1217:20210924012540p:image

 

私はこれまで現金主義でコンビニやご飯屋さんなどの支払いはほぼ現金、クレジットカードをお店で使用するのは5万円以上するものを購入するときで年に数回あるかどうかでした。

しかしここ1年くらいはキャッシュレスでの支払いが増えました。

理由としてはスマホを新しくしたことでキャッシュレス機能が付いたこと、新型コロナウイルス感染症によりお札や小銭のやりとりをできるだけ少なくしたかったこと、そうした中でこれまで以上にクレジットカードが身近に感じるようになりました。

 

私がこれまで持っていたカードはこの2枚です。

三菱UFJニコスカード

f:id:gacha1217:20210924005950j:image

エネオスカード

f:id:gacha1217:20210924005957j:image

 

エネオスカードさんは3%還元で、私が毎日運転するため給油の際にポイントを効率よくキャッシュバックするために意図的に申し込みしたのですが、

三菱UFJニコスカードさんについてはある意味半強制的に申し込みをさせられたようなものでした(私の脳の勝手な解釈)。

 

理学療法士の世界には各都道府県に士会というものがあり(県であれば県士会)、運営費ということで毎年年会費を支払います(任意)。

もう10年以上前ですが私が理学療法士として就職して間もなく士会主催の新人向けの集まりで、

年会費の支払いにクレジットカードを申し込んでほしいと言われ、

社会に出て右も左も分からない、

クレジットカードについてもまともにわからないぽんこつな私が正しい判断ができるわけもなく、

言われるがまま申し込んだのを覚えています。

今振り返ると詐欺みたいですね。

覚えていませんがちゃんと運営側は説明してくれていたのでしょうけど、私のマネーリテラシーが低すぎてついていけなかっただけだと思います。

 

そんなまま現在まできていましたので、

特に三菱UFJニコスカードさんを持っているメリットが何もないということに今さらながら気づき、見直すことになりました。

 

色々考えた結果、選んだのはこちら、

f:id:gacha1217:20210924011714j:image

楽天カードさんです。

 

選んだ理由としては、

・新規入会&利用で5000ポイントがもらえる

・コンビニなど身近のお店でポイントがたまる

という点ですが、

私が選んだ最大の理由は貯まったポイントで投資信託を購入できるというところです。

f:id:gacha1217:20210924012735j:image

 

普段株式投資をしている私には普段の買い物が投資につながり、資産が増えていくのであれば願ったり叶ったりです。

楽天カードを申し込み、先週手元に届きました。

手元に届いてから最近5000ポイントではなく、

8000ポイントもらえるというCMが流れているのを見て軽くショックを受けております…笑

入会時のポイントでさっそく投資信託を購入しました。これについては後日発信できたらと思っています。

 

いかがでしたでしょうか?

私のようにはるか昔にクレジットカードを申し込み、見直しせず使用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そういった方や、これからクレジットカード増やそうと思っている方の参考や後押しになったらありがたいです。

決して楽天カードをおすすめしているわけではありませんので勘違いしないようお願いいたします。

 

またこれからもお金のリハビリ(マネ×リハ)として、

お金や投資のことなどを発信していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。